NissanConnect3Gの早期終了

3Gの停波に伴いNissanConnectの提供が2026年3月31日終了が発表されました。しかし本来は契約が終わり次第順次契約終了という流れでしたがどうやら副具合が発生したようで2025年8月3日にサービスが早期終了することが発表されました。
Nissn公式サイトからの案内
3G車載通信機を利用したNissanConnect サービス早期終了のお詫びとご返金について
GPS週番号ロールオーバーが発生する2025年8月3日午前9時以降GPS衛星信号を受信する機器が正しい日付を認識できなくなるということが原因ですが、そんなことはサービス終了発表前に検討と確認をしておくべき基本的な事項で日産の初歩的なミスと言えるでしょう。その結果、来年の8月前に乗り換えを検討しているユーザーが困っています。
NissanConnectモバイルアプリからの締め出し
ここからが今回の本題になるのですが、日産側の不手際にも関わらずこのタイミングでアプリの規約変更により旧型日産リーフでモバイルアプリ「NissanConnect」が使えなくなりました。
「現在使用不可」スマホ版NissanConnect (ドアtoドア ナビ)の使用
以前はスマートフォン版のNissanConnectは (ドアtoドア ナビ)が使えました。

左が詳細検索の内容です。出発時の充電量は現在・100%・80%しか選べないものの目的地到着時のバッテリー残量を10%~50%の間で10%刻みで選択をすることができます。また充電スポット到着時のバッテリー残量も10%~50%の間で10%刻みで選択することができるのでバッテリーの劣化が進んでいる車体でも余裕をもって充電スポットに到着することができます。その他ではPC版と同じように優先道路設定や外気温の設定も行うことができます。スマートフォン版も車のナビに転送する機能がありますが、当然ながら3Gが停波した現状ではその機能を使うことができません。しかしスマートフォン版はここで作成したルートプランをGoogleMapに移行することができました。

その為、車のナビではなくスマートフォンのGoogleMapを使うことにはなりますが事前に検索したルートで目的地を目指すことができます。車のナビを最新に更新していない場合もあるでしょうし、最新の充電スポットが反映されていることを考えればGoogleMapでの移動が便利かもしれません。
※2025年10月30日時点で使えなくなりました。
詳細なバッテリー残量の指定、一般道だけの検索などできるのはNissanConnectだけだったので非常に困る状況です。
日産の急速充電器の故障について
バッテリー容量も少なくギリギリ辿り着いた日産の急速充電器が故障していたという経験を何回かしました。急速充電器は定期的に部品交換が必要なこともあり故障は仕方がないと思うのですが「現在故障中です。11月に修理予定です。」という張り紙を見ました。しかしその張り紙が貼られていたのは9月です。ということは3ヶ月修理しないということです。

日産の業績悪化という理由があるのかもしれませんが、それにしても3ヶ月というのはいかがなものでしょうか?これが地方自治体の管理する道の駅なら予算の都合など納得はできるのですが…
特に先日、岡山から大阪での経路充電で2か所も日産充電器の故障がありました。NissanConnectが使えれば事前に故障が分かるので避けられるのですが危うく人生初の電欠を起こすところでした。
NissanConnctが完全に使えなくなった日産リーフについて
日産コネクトが使えなくなったことで一番困るのが充電スポットの更新と故障情報です。乗る前エアコン、リモート充電は大した問題ではありません。特にZE0型及びAZE0型の航続距離はバッテリー劣化している車体も多く100km前後ではないでしょうか
一番経路充電が必要な電気自動車がメーカーの規約変更により最新充電スポットの検索と故障案内を受信できないというのは長距離移動にとっては致命的です。ただ10年前と違って日産ディーラーに依存しなくても十分な充電環境が整いつつあります。


ENEOS Chargeの充電スポットがどんどん増えています。以前は24時間充電できる充電スポットといえば日産と三菱ぐらいでしたが、ENEOS Chargeが新しい勢力として台頭してきました。現状でルートナビ機能はありませんが、住所から充電スポットを検索できるのでナビと併用することで安心度が違います。
ENEOS Charge公式サイト https://www.eneos.co.jp/chargeplus/
日産リーフを二代目に乗り換えるまで工夫して乗り続けようと思います。
【NissanConnect終了関連の記事です。】

3G停波の影響でNissanConnectが一部車種で終了。初代日産リーフにとって致命的ですが代替手段の模索します。

